7/29~30は那須に戻り、
| 無農薬農家さんで畑の恵みを収穫~(^^♪ |
| 家の前のカブトムシの木には最高で21匹のカブトムシ!!!! じっくり時間をかけて観察していると面白く、楽しい時間。 2日間でしたがリフレッシュし、再び北海道へ~(^^; |
| 羊蹄山を眺めながら走り、 |
| 積丹半島へ(^^♪ |
| 早速、シーカヤック\(^o^)/ |
| 水がきれい! |
| のんびりと漕ぎタイム |
| おだやかな積丹半島~。 |
| 水が!積丹ブルー(*^▽^*) |
| 本当~にきれいでした。 |
| 海底の石がくっきり! |
| どんどん漕いで、 |
| 岬をまわって、 |
| ランチの浜を目指します。 |
| 途中、蝙蝠洞窟へ! |
| 中に入り、蝙蝠をじっくりと観察しました。 |
| お天気は曇りでしたが、穏やかな波でラッキーでした。 |
| クリアに見える海底! もっと晴れたら、もっとすごい積丹ブルーになるのでしょうね~。 |
| 海での会話も楽しい~(^^♪ |
| ランチの浜辺を目指して進み、 |
| 正面の浜に上陸予定。 |
| その前に、写真左側の細長い洞窟へ! |
| カヤック1艇のみが入ってクルリとまわって出てこられる小さ~な洞窟。 |
| 入ってみると、 |
| 水がきれい! |
| 慎重にUターンして、 |
| 1艇のみがぎりぎり通れる通路を慎重に通過。 |
| 昆布も美しく、 |
| 浜に上陸! |
| ランチはミートソースパスタ(#^.^#) 流木で火をおこし、 |
| で・き・た! 美味しくいただきました~! |
| 浜を出て、帰路に。 |
| のんびりタイム~♬ |
| 帰りは島の間を抜けて漕ぎます。 |
| とっても楽しい1日! |
| 必ずまた積丹ブルーを見に、シーカヤックに来ることでしょう~(#^.^#) |
| ヒサゴ沼の畔に咲いていた、鮮やかなトリカブト |
| ヒサゴ沼におっこちないように~、雪渓をトラバース。 |
| ヒサゴ沼を眺めながら大きな雪渓をガンガン登ります。 |
| 大きな雪渓です。 |
| 雪渓の終わり場所。 岩場を少し歩いて。 |
| 稜線にでました~雨は夜のうちに過ぎて快晴! |
| 雲上の楽園、天沼。 |
| 素晴らしい景観を楽しみながら歩きます(^^♪ |
| お花畑~(*^▽^*) |
| ごろごろの岩場も慎重に通過して。 |
| ココを登ります~(^^; |
| 頑張って登りきり、 |
| 振り返れば、おとといスタートした旭岳(左端)や白雲岳(中央右)。 歩いてきたなぁε-(´∀`*) |
| トムラウシ山まではもう少し! |
| 北沼とトムラウシ山。 |
| 北沼で泳ぐエゾサンショウウオ。 |
| トムラウシ山に登ります! |
| 十勝連山の山並みも素晴らしく! |
| 感動のトムラウシ山登頂~\(^o^)/ |
| バンザーイ(*^▽^*) |
| そして長い下山開始! |
| 慎重に! |
| 南側から眺めるトムラウシ山。 |
| コマドリ沢上部の雪渓をサクサク下ります。 |
| 登り返し、泥でぐちゃぐちゃの尾根道か、と思いきや、完璧に乾いていて、過去最高に快適な下山道~! 疲れ度合いがまったく違ってラクチンでした~(*^^)v |
| 下山後はこちらに宿泊♨♨♨ 大雪山の自然を満喫できた縦走路でした! |