8月末~9月頭はガイド仲間と知床半島シーカヤック旅
| 羅臼の漁師さんの敷地にご厚意で停めさせていただき、 |
| カヤックを下ろしたり、組み立てたり |
| インフレータブル(空気式)カヤックは簡単! |
| 良い感じの凪で出艇~ |
| 目指すは知床半島の最先端、知床岬! |
| 海もきれいです |
| 今回はいつもの頼りになる自作カヤックと |
| お世話になっているノーライトデザイン社のシーカヤック |
| 途中の浜で国後島を眺めながら休憩~ |
| どんどん先を目指します |
| 一応、釣り竿を買ってはみたものの、使う余裕なし~(^-^; |
| 岩礁帯は楽しい~ |
| 凪のように見えましたが、時折、稜線から吹き降ろしてくる「だし風」にやられて、あやうく沈しそうになる場面も。 海に竜巻ができているのを初めてみました。。。(^-^; |
| 上陸し、釣りタイム。。。 カラフトマスは目の前にたくさん群れていますが、、、(^-^; |
| 全く釣れず~。 そしてヒグマさんが出現~! 山からの「だし風」がやまないので、この浜でキャンプすることに。 写真最奥の小さな浜まで漕いで、設営準備~ |
| ココの上陸。 |
| 凪に見えますが、ビュンビュンの風 |
| ここでキャンプ。 裏は絶壁の崖だから、ここならヒグマは大丈夫でしょう~、笑 後で痛い目にあうことに。。。 |
| モイレウシ湾、良い湾です。 |
| 流木で焚火。 まずは白米を。 |
| のんびりタイム |
| 写真ではわかりずらいですが、外海はまだまだ強風 |
| そしてヒグマさん~♬ |
| 親子 |
| すぐにカヤックで出艇して、写真を撮りにGO-! |
| 産卵のため、海から川にあがりたいカラフトマスを待ち構え |
| 岩の影に潜むカラフトマスを探して、 |
| GET! |
| 捕まえたカラフトマスは |
| 少し移動して安全な場所で親子でいただきます。 カラスが残飯をねらって |
| ごちそうさま~! |
| 正面に国後島を眺めながらのキャンプです |
| ヒグマ撮影後、テン場まで戻り |
| 夕食の準備 夜、写真の左端の海と浜の境目あたりにヒグマさん出没。 近かった~(^-^;(^-^;(^-^; 怖かった~! |
| 夕食はアヒージョ! うまい~ |
| 焚火白米! これも旨し~ |
| いい時間~ |
| 鳥の串焼き! |
| 定番の焼肉! 最高でした~ |
| 漁火は明るいなぁ~ 星空もきれいでしたー! シマフクロウも鳴いていました。 |
| 夜は焚火を絶やさず。 、、、というのも、暗くなってからテントにすぐ近く(約8mくらい)にヒグマ出現~。 夜、海を泳ぐヒグマも目撃。。。 目だけが光って不気味~。 同じ浜の50mほど先の河口にライトを照らせば、、、 いるわ、いるわ 10頭ちかく、ヒグマの目だけがギラギラ光って、 カラフトマスの漁場を争ってガオガオ声を荒げることも。 寝た心地がしませんでした~(^-^; |
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。