4/7~14は四国のお遍路歩きPART1
| まずは鳴門の大塚国際美術館へ! |
| すべての作品がレプリカで、日本一入館料が高い美術館ですが、素晴らしい無料解説ガイド付きで、出る時は安かったなぁと思えるほど! |
| 超有名な絵画が一同に集まっているので、わざわざ海外の美術館に見に行かなくてもここでいいかぁという感覚になってしまいます、笑。 しかも、1点1点、とても詳しい解説付きなので、なおさら、、、 |
| モネの庭は屋外に(^^♪ 展示の仕方もとてもユニークです。 |
| 最後の晩餐の説明がとても勉強になりました!(^^)! 絵はいきら触ってもいいですが、絵の周りのガクはとても値段が高い、良いガクなので、ぜっっったいに触らないでくださいねぇ~と解説員さん、笑。 |
| 有名な絵ばかりなので、楽しくて飽きません~!(^^)! |
| 館内も広くて見やすいです。 |
| この時期の特別イベントはこちら。 |
| ゴッホの7つのひまわり。 7点が一同に同じ部屋に展示してあり、最高でした(#^.^#) |
| 翌日からいよいよお遍路歩き開始。 1番札所で、必要なものを購入してからスタート! |
| たくさんの人がいろいろな手段方法でお遍路を巡っていました。 |
| 今回のもうひとつのテーマは美食旅。 |
| お昼や夕食は地元の名店の美味しいものをいただきながら、お遍路を歩きます! |
| お寺の宿坊にも宿泊しました。 |
| 毎日どんどん歩き、 |
| お天気に恵まれて楽しいお遍路旅を(^^♪ |
| そして、美味しい~食も満喫! |
| 皆様、普段から山を歩いているので、難所の山越えもラクラクと♪ |
| ギリギリで桜も残っていてくれました!(^^)! |
| 牡丹がきれいなお寺も。 |
| 洋食もたくさんいただきました。 |
| やっぱり歩くのは楽しいですね(#^.^#) |
| 阿南での夕食も美味しかった~。 |
| 徳島~阿南~日和佐~室戸岬へ。 |
| 室戸岬の灯台 |
| 高知県に入り、またまた美味しい地元の食を楽しみます! |
| 最後の夕食は高知で、鉢皿(さわち)料理を~(^^♪ |
| 最終日は31番札所と牧野植物園にも!(^^)! |
| とても楽しい8日間でした。 第二弾は11月に開催予定♪ |
| そして個人的には朝夕の空いた時間で、鳥探しも楽しめました♪ 徳島に飛来して子育て中のコウノトリや、 |
| キジ、 |
| ツバメ、 |
| コガモ、 |
| ツグミ、 |
| ケリ、 |
| ヤマガラ、 |
| ハシビロガモ、バン、などなど。 今回見れた中で一番嬉しかったのはサンカノゴイというサギの仲間でした。 あまり写真は撮れませんでしたが、たくさんの鳥を観察できました(^○^) |
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。