2日目はアオネバ渓谷のハイキングへ。
| ヒトリシズカ |
| オオバクロモジ |
| ムラサキケマンや |
| ニリンソウ、 |
| キケマン |
| オドリコソウ |
| ハルリンドウも |
| そして斜面一面に |
| オオイワカガミ |
| かわいいチゴユリ |
| タチツボスミレ |
| エンレイソウ |
| 花々の競演です |
| 美しいシダのトレイルを歩き、 |
| オオカメノキ |
| そしてそして、 |
| シラネアオイー! |
| 花々を楽しみながら歩くので、全然疲れません(^-^; |
| シラネアオイはこれでもかというくらいたくさんの大群落♪ |
| 個体によっていろいろな色がありました |
| オオミスミソウも |
| コバイケイソウの葉っぱも美しい |
| ホクリクネコノメソウ |
| 儚い花、かたくり! その生涯を知ると驚きが。 |
| アマナ 名前の由来はちょっと面白い♪ |
| アヅマイチゲや |
| キクザキイチゲ |
| オオミスミソウはやっぱり |
| 雪解けすぐの斜面に多いですね♪ |
| 稜線に出て、 |
| 尻立山を目指します。 |
| 素晴らしいお天気に恵まれて(^○^) |
| 佐渡最高峰の金北山はまだまだ雪 |
| 素晴らしい展望を満喫して、 |
| ドンデン山荘前から眺める両津港と新潟県最大の湖、加茂湖。 |
| 下山後はトキ保護センターへ。 ポストもトキ |
| 工事用看板もトキ |
| 大きなゲージの中で保護されているので、写真は難しい~(^-^; |
| でもなんとか、うまく、 |
| 繁殖期で黒くなっているトキを撮影できました♪ |
| トキは恋の季節。 枝渡しをして、巣を作り、繁殖期を。 |
| 嘴の先の赤い部分は、餌をとるときに使うセンサー |
| そしてそして、朝採りの枝豆を使った枝豆ソフトを~(#^.^#) |
| 夕食は佐渡で有名な回転寿司屋さん、弁慶にて、美味しいお寿司を~! 充実した1日でした(^^♪ |
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。