8/25~27は南アルプスのロングコース、笊ケ岳へ!
| 初日は二軒小屋ロッジへの移動。 長い移動はやはり山深い証拠! |
| 二軒小屋ロッジは何度来ても良い雰囲気です(^^♪ |
| お風呂も。 |
| 寝室は2段ベッドでこんな感じ~。 |
| そしてお料理も美味しい~(#^.^#) 今回は野菜の前菜の後、フレッシュトマトとシソのピザ。 |
| 天然いわなの燻製。 |
| 鹿のもも肉のシチュー。 |
| 鶏肉の和風リゾットとキノコが香るスープ。 |
| そしてヨーグルトシャーベット。 どれもみんな美味しかったです!(^^)! |
| 明日は2時15分起きで、3時発! 早めに就寝~。 |
| 翌日は3時発! 真っ暗の中、ヘッドランプをつけてロッジから伝付峠まで約2時間の登り。 途中、ツキノワグマ?!にも会ってしまいました~(^^; 伝付峠でようやく明るくなりはじめ、ここから長~い稜線をひたすら歩きます。 |
| 途中はこんな感じの美しい森。 これぞ南アルプス深南部、という雰囲気です(^^♪ |
| 途中、千枚岳~荒川岳、赤石岳方面の展望も。 |
| どんどん歩きます。 休憩はほとんど10分以下。 |
| 天上小屋山を通過、 |
| コースタイムを上回る良いペース! |
| 生木割山を通過。 |
| 途中のザレ場から、ようやく笊ケ岳が見えました。 |
| 後ろは右が聖岳、左が上河内岳。 |
| 美しい森をアップダウン! |
| 椹島下降点に荷物を置いて、軽荷で山頂を目指します。 今回は下山のルートが大変なので、体力温存! |
| そしてついに笊ケ岳登頂~\(^o^)/ ここまで約8時間! 皆様健脚で、良いペースで登れました♪ |
| ここから椹島までは、山間に見えている赤石ダムのあたりまで一気に下ります! |
| 今日、他に出会った登山者は2名のみ。 椹島下降点に戻り、急いでお弁当を食べて、下山開始! |
| 迷いやすい上倉沢もバッチリマーキングがついていました。 |
| ここからは約3時間、全く気が抜けない細~いトラバース道。 しかもアップダウンがとても厳しいルートです。 |
| ロープや梯子も何か所もあります。 |
| 慎重に慎重に歩き、 |
| 標柱に到着してひと安心ε-(´∀`*)ホッ |
| そして笊ケ岳登山口に無事下山~\(^o^)/ |
| 下山ルートで慎重に歩いたため、時間がかかりましたが、前半の貯金が効いて、ほぼ予定通り、14時間半で見事縦走できました!(^^)! 週明けに来る台風の影響で翌日から雨模様。 椹島もとっても空いていました~。 |
| 3日目は食堂でではなく、ゆっくりカフェで洋食のモーニングを(^^♪ その後、シャトルバスで畑薙第一ダム駐車場へ。 静岡駅経由で帰路につく頃には前が見えないほどの土砂降りの雨~☔☔☔ 縦走日が晴れてくれて本当にラッキーでした。 長い縦走コースでしたが、とても楽しい山旅でした(#^.^#) |