クリスマスイブも、クリスマスの雰囲気そっちのけで1日中ツリーハウス作り♪
| 今日は住居スペースの床を作ります。 床はすべて角材で。そのためには角材を上に上げなければなりません。 |
| 前回までの土台部分を2階のベランダ部分から眺めるとこんな感じ。 左部分がハウスで、右部分がデッキの予定です。 |
| 角材はもちろん杉の間伐材を利用♪ 少しでも日本の森の再生に役立てることを願って。 |
| どんどん上に角材を上げます。 体力勝負~(^_^;) |
| 上げた角材はきれいに並べて、 |
| 固定してゆきます。 これが床になります。 |
| まだまだたくさんの角材が待ってます・・・(-_-;) |
| 事前に凄腕の大工さんにあけてもらった穴と、 |
| 差込口を合わせて組み立ててゆきます。 |
| 並べる順番を間違えるとエライことになるので慎重に。 |
| ここはデッキ部分の予定。 |
| パワーとコツの両方が必要です。 体中がギシギシ筋肉痛の予感・・・(^_^;) |
| そして、ちょっとかわいそうでしたら、ハウス部分の中央に位置していたクヌギの木の上部を伐採させてもらい、支柱のひとつとして使用させてもらうことに。 |
| こんな感じ。 |
| どんどん敷いてゆきます。 |
| そしていよいよ建屋部分を♪ |
| 組み込み! |
| 屋根のハリ部分も組み込んで、 |
| こんな感じに! |
| どんどん作業を進めます。 高所作業なので慎重に♪ ちなみに、まだ基礎部分を埋めておらず、ただ穴の中の四角い石の上に支柱が建っている、というだけの状態なので、結構揺れます~(^^ゞ |
| 2階部分との高さ関係はこんな感じに。 ちょうど中二階くらいの位置です。 |
| 屋根のハリ部分の角材は、 |
| 屋根の角度に合わせて、斜め切り!! |
| 悪戦苦闘しながらも、楽しく建屋の枠組みを。 |
| まぁこれくらいの誤差はご勘弁を(^_^;) |
| そしてついに屋根部分の角材を上げて、 |
| 中心を決めてガッチリ固定~! |
| 屋根はデッキ部分を長めにしました♪ |
| 2本屋根の角材を上げ、固定したところで本日は終了~! 全体はこんな感じまで進みました~。 全身心地よい筋肉痛です(*^_^*) |
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。