今日は父島南部の千尋岩ハイキング。
専門の認定ガイドさん同行で、植物も詳しく学べました。
さすが世界遺産エリア、と納得できる自然保護と整備。
本州でも、小笠原の自然保護のありかたを学べることはあると思います。
| 登山口にはこのような看板が。 同じ登山者カウンターでも、自発的な感じでアイディアも斬新♪ 楽しみながら、入山できますね。 |
| 登山口には靴底消毒のマットとスプレーが。 外来種を持ち込まないように。 |
| 皆様も順番に♪ |
| 木道にはゴム状の滑り止めが丁寧につけられていました。 これがホント滑らない♪ |
| 途中2か所に、救急用具や突然の雨など用に雨具も。 中には装備や水も、きれいに入っていました。 この心遣い、いいですねっ! 使用する場合は中のノートに記入が必要です。 |
| 鳥を保護するため、森から猫とネズミを駆除する用の罠。 |
| シダの生い茂るジャングルを歩き、 |
| ジャングルの雰囲気を楽しみながら進みます。 |
| 植物の裏側は、 |
| とてもきれい~! |
| 何枚撮ってもそれぞれ違っていい感じ♪ |
| ジャングル帯を抜けると、 |
| 一気に展望が開けます。 |
| 千尋岩からは昨日、上陸した南島が。 今日も海は凪で、ザトウクジラのジャンプもたくさん見れました♪ |
歩いてみたくなるようないい感じです。
返信削除