6/20-22は大船渡の五葉山へ
| 山の前に被災地を巡ります |
| 語り部さんについていただき、詳しく説明していただきました |
| 貴重なお話をたくさん伺いました |
| 保全される小学校 |
| 以前の津波で作られた6mの防波堤。 今回脆くも津波で破壊されてしまったので、今、建設中の12mの防波堤。。。 |
| こんなものあっても、、、という語り部さんの言葉が響きます。。。 |
| 語り部さんも被災者。 ココが以前のご自宅地。 今は国に買収されて住むことができません。。。 |
| 保全される道の駅。 左端の赤い印は、 |
| 津波の高さを示しています。 |
| こちらも保全される公営住宅 |
| 「希望の灯り」も訪れました |
| 寄付金でこの灯が保たれています。 |
| 陸前高田駅は、 |
| バスの駅に。 |
| 資料館でも詳しく解説していただきました。 |
| 陸前高田の全景。。。 当時、津波後すぐにこの地にもボランティアに来ましたし、その後何度か足を運んでいますが、8年経った今、あまり変わっていないことに驚きました😢 |
| 上写真の建物の屋上まで、、、 |
| 追悼碑も訪れました |
| 実際の被災者の語り部さんについていただいて本当に良かった。未来へ語り継いでいただきたいです。 |
| 資料館の写真より、 |
| 1分後、、、 自然は素晴らしいですが、やはり怖いですね。 |
| 保全されるユースと一本松。 大手土建屋さんはオリンピックでみんな引き払ってしまって、そのまま大阪万博へ行ってしまう。 我々の土地はこのままどうなってしまうのか、という語り部さんの言葉が重かったです。。。 |
| 宿泊は美しい海を眺められる大船渡の |
| 大船渡温泉で♨ |
| 翌日は五葉山登山! |
| お天気予報は微妙でしたが、恵まれました♪ |
| タニウツギや |
| ヤマツツジ |
| ツクバネウツギなどを眺めながら |
| 花崗岩の登山道を歩きます。 |
| 美しい森を抜けて |
| 立て替えられたばかりの石楠花山荘。 |
| ウチより断然きれい(^-^; |
| 広~い山頂に到着! |
| お天気で何より! |
| 往路を下山して。 石楠花は残念ながら蕾をつけているものがほとんどない状態。。。今年は裏年のようです。 |
| レンゲツツジも咲いていました。 下山後は那須に移動して、食事と♨のペンションアズールさんに宿泊♪ |
| 翌日は那須のパン屋さん巡りをして、昼食はお気に入りの農園レストラン(^^♪ |
| 海外ツアーから戻ったあとは必ず行く素敵なレストランです(^^♪ |
| メニューは2種類。 じっくり煮込んだビーフシチュー定食か、 |
| 野菜をふんだんに使った野菜プレート。 どちらもとても美味しいですが、野菜プレートが大好物(^^♪ |
| 薪ストーブもあり、 |
| 内装も木造りでオシャレです |
| 待合スペースも |
| 那須にお越しの際はぜひ立ち寄ってみて欲しいレストランです♪ そんなこんなで楽しい3日間でした~(#^.^#) |
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。