| 3日目は黒味岳登山へ! 登山口までの途中にある紀元杉。 |
| ヤクシマスミレも咲いていました♪ |
| 登山口から出発ー! |
| サクラツツジや、 |
| フタリシズカ、 |
| チャボシライトソウなども咲いていました♪ |
| どんどん登ります! |
| 淀川避難小屋を経由して、 |
| 美しい淀川~(*^_^*) |
| こんな感じの登山道を♪ |
| そして出てきました! ヤクシマシャクナゲ\(^o^)/ |
| 目指す黒味岳! |
| ハイノキも咲いていました。 |
| 花之江河からの黒味岳。 |
| そしてそして、日本最小のヤクシマコケスミレにも出会えました!!! |
| ちなみにコレはヤクシマミヤマスミレ。 似ていますがよーく見ると上記2枚の写真と全然違います~笑 |
| もうすぐ山頂! というところで、 突然まっ黒い雲に覆われて、 雲が黄色く見えた瞬間! サラサラと灰が!!!! ココから10キロしか離れていない口永良部島が噴火! 灰は一時的にガンガン降ってきて、 降灰の後にはカミナリが来る可能性も! 皆様にはすぐに、帽子と長袖を着用、首にタオルを巻き、鼻と口を隠してもらいました。 コンタクトもすぐ外して、メガネに。 登山は中止して緊急下山~! 皆様は冷静迅速に指示に従ってくれて感謝! |
| 灰を叩きながら、慎重に歩きました。 |
| 標高を下げても周囲の木々には灰が積もり、風が吹くと舞うため、歩くのに苦労しました。 携帯の電波が入るところでニュースを確認。 |
| 登山道も灰色に。 |
| 登るときは美しかった淀川も、 |
| 下りはこんな感じに・・・・。 |
| 登山口に停まっていた車にも降灰が・・・。 もちろん皆様も灰まみれ。 でしたが、皆様の迅速で冷静な対応のおかげで、誰も健康被害を訴えることなく、無事下山\(^o^)/ ちなみに、降灰が多かったのは山の上だけで、下界はほとんどなかったそうです。 とても貴重な経験ができました。 と、同時に自然の凄さと怖さを再認識! |
| 宿に戻り夕食後は、この時期限定の、ウミガメ観察ツアーへGO! ウミガメの産卵を見ることができました♪ 長い1日でしたが、いろいろ経験できた素晴らしい1日になりました。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。