| 2日目は九州オルレ維和島編♪ 「オルレ」とは韓国語で「家に帰る小さな小道」という意味で済州島が発祥の地です。 |
| 韓国のKの頭文字をアレンジした矢印マークや、 |
| このリボンを目印に歩きます♪ |
| 地元の観光協会の語り部ガイドさんにも同行していただきました。 |
| 山中や海沿いなど変化に富んだハイキング(*^_^*) |
| 小さな漁村や、 |
| 大き~なアコウの木のある集落を歩きます。 |
| これも目印のひとつ、馬の形をした「カンセ」。 頭の方向が進む方向です♪ |
| 道中、いろいろな花々や |
| 桜を楽しみながら歩きました♪ |
| 今日の最高地点、高山山頂で、ひと叫び?!して、 |
| 海岸線を歩き、峠を越えて漁村に降りてゆきます。 |
| 静かでのどかなオルレ歩き(*^_^*) |
| おっ、車エビ養殖発祥の地~(^_^;) 昨日もたくさん食べたし、今日も・・・ |
| 楽しい維和島のオルレ歩きのあとは、連泊で宿泊した松島温泉岬亭の近くの山で桜と展望を♪ |
| ちょうど桜が見ごろを迎えていて、とてもきれいでした~。 |
| 3日目の最終日は、お天気が下り坂。 |
| 本降りの雨になる前に、白嶽に最短コースで登り、 |
| 古代海洋時代の遺跡ともいわれるストーンサークルがある矢獄嶽神社を訪れました。 |
| そして、熊本名物の昼食後は、 |
| こちらも桜が見ごろを迎えた熊本城へ! |
| きれいでした~\(^o^)/ |
| ココでも城の公認ボランティアガイドさんに案内してもらい、詳しい説明を聞くことができました♪ |
| とても明るいメンバーで楽しい3日間の山旅でした!(^^)! |