4/28-30で雪の時期しか登れない、尾瀬の景鶴山へ。
ただ、30日が悪天予報のため、2日目に登頂して一気に下山し、2日間の行程となりました♪
天気予報をうまく考慮し、お天気の良い静かな尾瀬を満喫できました。
| 鳩待峠から山ノ鼻へ。 |
| 誰~もいない尾瀬ヶ原。 まだまだ雪で真っ白です。 |
| 景鶴山が見えてきました。 |
| 前方に燧ケ岳、後方に至仏岳を眺めながら歩きます。 |
| とてもキレイ。 |
| 目指す景鶴山(写真正面の山)はまだまだ遠い。 |
| 見えてる稜線の右側から登ります。 |
| 宿泊はいつも快適な檜枝岐山荘。 |
| お風呂は熱湯甲子園バリに熱かったですが、食事は美味しくて、部屋も布団も超快適でした♪ |
| 早朝4時半に小屋出発。東電橋を渡ったところで朝焼けを♪ |
| 尾根をひたすら登ります。 |
| 景鶴山山頂が見えてきました。 |
| 燧ケ岳をバックに登ります。 |
| 与作岳からの景鶴山(右)と至仏岳(左)。 |
| 山頂直下の稜線はこんな感じ。 |
| なかなかスリルがあります。 |
| 最後の急登を慎重に。 |
| 無事に皆様山頂到着。 奥は平ヶ岳です。 |
| 下山も慎重に慎重に。 |
| 登った景鶴山をバックに尾瀬ヶ原を歩きます。 檜枝岐小屋で昼食後、一気に鳩待峠まで歩きました。 行動時間は12時間! 皆様本当に良く歩きました♪ |