翌朝!
| 晴れた~\(^o^)/ |
| 寒いので少し出発時間を遅らせて歩き出すと、中央アルプスや北アルプスもくっきり! |
| 荒川赤石方面の山々も! |
| 岩場が続くので慎重に |
| きれいー! |
| 頑張って~(#^.^#) |
| どんどん登ります。 |
| 素晴らしい岩のチャート。 |
| 背後の下に塩見小屋も見えました。 中央アルプスを眺めながら登ります。 |
| ハイマツの中に建つ、塩見小屋 |
| そしてついに山頂~!(西峰) |
| 360度の展望~\(^o^)/ 仙丈ケ岳~甲斐駒ケ岳~北岳~間ノ岳 |
| だんだん陽があたり、 |
| 荒川方面の南の展望。 |
| そして、美しい富士山~! |
| 東峰にも向かいます。 |
| 東峰!そして、今回は塩見岳で日本百名山完登のお客様も! みんなでお祝い~\(^o^)/ |
| 雲もきれいでした。 |
| 西峰に戻り、 |
| \(^o^)/ |
| かっこいい東峰と富士山。 |
| 気をつけて下山開始します。 |
| 慎重に~。 |
| 今日は塩見小屋は通過して、三伏峠小屋まで歩きます。 |
| どんどん遠くなる塩見岳。 何度登っても良い山です。 |
| 三伏峠小屋のお夕食♪ |
| ご主人のご厚意で、特製カレーも添えてくれました(^^♪ |
| 翌朝も良いお天気☀ |
| 槍穂高の山並みもくっきりと! |
| 下山後は中央構造線博物館へ行き、お勉強タイム。 |
| ここが中央構造線。 |
| 解説員のかたが詳しく説明してくれました。 |
| とても良い勉強になりました!(^^)! その後、再び山塩館で入浴させていただき、松川駅で解散。 お天気に恵まれて楽しい4日間でした(#^.^#) |
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。