翌朝早朝!今日は昼から悪天予報なのでサクッと火打山登頂後、速攻下山予定目指す火打山雪が多いのでどこでも歩ける雪原^_^太陽が昇ってGWなのに貸切なのが嬉しい\(^o^)/雷鳥に出会えましたバンディング(足輪)をしていました高妻山をバックに昨日の妙高山山頂直下雄大な景色を楽しみながらカメラマンは大変(^◇^;)素晴らしい青空!360度の大展望!無事登頂^_^下山は一直線に、早っ!山小屋の水汲み上げ場天気が崩れる前に下山開始サクサク歩いて昼には下山完了ー(^.^)本当に誰にも会わず、最高の2日間でした(^_-)
翌日は妙高山へ!
早朝出発今年は雪が多い〜快適に歩けますが、沢沿いは要注意前を行くお2人のワカンがカッコよくて思わずシャッターを^_^急な斜面ですが雪が締まっていて歩き易いどんどん登って素晴らしい展望\(^o^)/慎重に尾根を登ります今日も元気に(^◇^;)深林限界を越えると雄大な眺め今年は本当に雪が多い〜^_^目指す妙高山底まで鬼下り!滑ったらアウトなので超慎重に‼︎一歩一歩確実に底に到着!奥が先程降りてきた斜面、妙高山までは急な登り返しひたすら登ってもうすぐ山頂稜線は雪庇なのでとても慎重に歩行場所を見定めながら無事クリアして^_^素晴らしい展望を満喫\(^o^)/見事登頂して雪が緩んできているのでまたまた超慎重に傾斜が緩やかになったらかっ飛ばして底は雪崩の跡がたくさん気温が高く雪崩要注意雪崩なさそうなルートを慎重に選んで歩きます妙高山を振り返って荷物をデポした黒沢池ヒュッテを目指しますここまではコースタイム通り最後の登りを頑張って明日登る予定の火打山を見ながら高谷ケ池ヒュッテニ到着ー!歩行約10時間。雪が多い(^◇^;)山小屋の方々に感謝GWにもかかわらず、山小屋貸切!他に誰も宿泊者無し。超快適でした〜(^_^)まったり自炊をして、就寝(^^)充実した楽しい一日でした!